≪生後1歳6ヶ月≫今日は
携帯電話を新しくしました♪私の前の携帯が、だいぶ不調だったのと
旦那もバッテリーの減りが早くなって来たと言うので、
二人で新調♪
まだ使い慣れないので、もたもたしちゃいますが
何だか嬉しくて、ついつい携帯電話に手が伸びちゃいます(笑)
さてはて。
今日は、また言葉ネタです。
最近
ハル君が、例えば積み木を積み重ねながら
「おっとと(おっとっと)」と言います。他にも、倒れそうな状況の時があると
「おっとと」使います。
あと、次に乗せる予定の積み木を持って
「こぇ(これ)♪」と宣言してくれます。
他にも
「あっち(指差した方向)」「こっち(指差した方向)」
「しぃた(下)」「ぅえ(上)」「まーえ(前)」「そぇ(それ)」みたいな、
どこかの方向を指す言葉も多用するようになりました。後は、パズルをしながら
「あぇ~?(あれ~?:考え込む感じ)」と言ったり
気持ち(?)まで言葉で表現するコトが出て来ました。後は、最近、覚えた新語で私的に笑えるのが
「めぃくっとしぃ~」 = メイク落としお風呂の時に、お風呂場に置いてある私の
メイク落としが欲しいと言うのであげた時に教えたら、覚えてしまいました。
後は、単語に形容詞っぽいのが付いたり
「しん、たん、しぇん(新幹線)」「かっこぃー(カッコイイ)」実は↑コレを聞いた時は、ちょっと感動しました(笑)
今まで
ハル君の
二語文は
「ぺとぅるぅ(ペットボトル)」「ほしぃ(欲しい)」
「ちゃちゃ(お茶)」「ごっご(ごくごく:飲む)」
「ぼーぅ(ボール)」「とって(取って)」みたいな
『要求』が圧倒的に多かったので
二語文を、
ある意味、無駄な(笑)形容詞で使ってくれたコトに
成長を感じられずには、いられませんでした。

※「マグネループ」:磁器ネックレス。肩こりに効く?
もちろん
『要求』が無くなったわけじゃありません。更なるパワーUPしてます。
その中で最近、よく使うのが、
「だっこ」「が、いい~」 = 抱っこがいい(=抱っこしろ)一見、助詞
「が」がついているように聞こえますが
「いい~」には、みんな付いてるような気がするので、たぶん
「が、いい~」って単語だと思っているんじゃないかと思う(笑)会話が出来ると言うコトは
こちらの言葉の意味も理解していると言うコトで
滅多なコトとか言えません(汗)今日も、
旦那が
ハル君にパズルのカバーを
「あっけって(開けて)」って言われた時に
「自分で開けな」って言っていて。。。
これ、たぶん関西弁(旦那は関西出身)なので
旦那は
『粗野な言葉』って感じで使ったのでは無いんですが
でも、私、
ハル君に「開けな」って言われたら、嫌だ(笑)そんなわけで、申し訳ないけど旦那には
「使わないで~」と頼んでしまいました(^^;
まぁ、男の子なんて、いつか勝手に覚えてくるんでしょうけどね。
もうちょっと、可愛くいて下さい・・・*******************************
ランキングも、おっとと(汗)
↑子育てブログランキングに参加しています。
1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆*******************************
[0回]
PR