忍者ブログ
二人の子供の成長記録と親ばか絵日記☆
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    寝られた!

    ≪生後1歳3ヶ月≫



    ハル君に寝られてしまいました・・・


    もう夕飯直前なのに・・・


    しかも寝られたら困るから、私の側で転がり出したハル君


    「寝るなら布団で寝なよ?」って言ったら


    その通りにされました。


    何て従順!!


    でもねっ!


    でもねっ!


    それを、昼間にやって下さい・・・(涙)


    起きるまで待つべきか
    起こすべきか・・・


    *******************************

    ↓さっさと、かつご機嫌で起きてくれますようにのポチお願いします!

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ※な、な、な、何と、現在ランキング6位です!!(驚愕)
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]

    PR

    強制拍手

    ≪生後1歳3ヶ月≫


    最近の育児(最近しか知らないけど)は


    『褒めて伸ばす』


    のが良いんだと、よく聞きます。
    そして私も例に漏れず、毎日ハル君を褒めまくっています(笑)

    そうすると調子に乗りますが、それで良いのだそうです。

    『褒められる⇒調子に乗る⇒何か脳内物質が出る⇒もっと上手く行く』と言う連鎖で、子供は自分に自信をつけて行くのだそうですよ。

    ともかく、そうゆうのもあっても無くても(笑)周りがハル君を常に褒めまくりなので、ハル君は、自分で何かが出来たと思うと大喜びで、自分で自分に拍手します(笑)

    もちろん頑張ったと思う時には私も拍手しますが
    中には「え?そんなコトで?」って思う時もあります。

    例えば、積木を1つ置いた時。


    置いただけなんですけどーっ!?( ̄□ ̄;)


    「それは褒めなくても、いいよね?」と思ってハル君を見ると、ハル君は自分に拍手しながら、視線を私に向けています。

    「・・・拍手は?」目が、そう言っています。


    慌てて拍手。


    って、えっと、褒めさせられてるの、私?!


    でも、拍手しないでいると

    ずっと拍手してるんですよ。

    「拍手は?」って顔して・・・

    で、私が拍手すると、満足して拍手をやめます。


    ・・・何、このプレッシャー!(笑)




    *******************************

    ↓ポチ・・・は?(ゴメンナサイ。スミマセン。オネガイシマス。)

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ※いつもありがとうございます!お陰様で現在ランキング9位です!
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]

    は・こ

    ≪生後1歳3ヶ月≫


    ハル君は、そろそろ1歳4ヶ月

    このくらいになってくると、もうすっかり
    『赤ちゃん』 → 『子供』って感じです。

    やるコトなすコト、いっちょまえって感じで
    日々「1歳あなどりがたし!」感動迷惑こうむってます(笑)


    大体、自分の息子が1歳になって目の当たりにするまで、
    1歳なんて赤ちゃんだと思ってましたよ!


    そんな、目下急成長中ハル君
    最近は教えたコトを、すぐ覚えたりもします。

    行動もそうですが、言葉もそう。

    この間も空き箱を捨てようとしていたら、ハル君が欲しがったので、あげたんです。



    うさこ「これは箱だよ。“は”、“こ”」

    ハル君「・・・は!こ!」

    その場で言い返してくれました。
    で、とりあえず絶賛しときました(笑)

    そしたら、それが気に入ったらしいハル君
    空き箱を持ち歩いて「は、こ♪は、こ♪」言いながら歩いてました。

    この、「は」「こ」の間の微妙な間が何だか可愛くて私的にツボだったので(笑)先日、私の両親がちょっと遊びに来た時に披露しようとしたんですよ。




    うさこ「ハルく~ん♪コレな~んだ?」 ←箱を見せつつ

    ハル君「はこ」 ←素っ気無く




    えぇーっ!?( ̄□ ̄;)




    普通に言えるんぢゃん。
    お母さん何か寂しかったヨ。



    ちなみに今は、両方とも言います。
    普段は「は、こ」が多いけど、何かに集中している時とかに聞くと「はこ」と答えるので、急いでいる時は早く言ってるのかなーとか?


    *******************************

    ↓ぽ、ち♪ぽ、ち♪

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ※皆様のポチのお陰で現在ランキング10位です!ありがうございます!
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]

    『ちょうだい』と『かして』

    ≪生後1歳3ヶ月≫


    さて。
    「今日は鬼だけか・・・」と思った貴方!
    今日の日記は、こっちですよ?(笑)


    私は、ハル君から物を受け取る時に


    『ちょうだい』 と 『かして』 で使い分けています。


    用途は単純。

    返さない物は → 『ちょうだい』
    返す物は   → 『かして』


    ハル君が理解しているか、いないかは微妙なトコですが
    『かして』の方が、すんなり物を渡してくれる気はします。

    何故、こんな話をしだしたのかと言うと、
    先日の日記で書いたのですが、ハル君が女の子に持っていたコップを「かして」と言われて渡したコトがあったんですよ。

     ※参考日記 ⇒ 2009/04/15『ありがた迷惑?

    これって『かして』だったからかなぁ?と何となく思って
    そしたらハル君「すぐ返してくれるハズ」と思って渡したのかな?と思って


    ちなみに他にも使い分けている言葉は、あって


    例えば『おやつ』 と 『おかし』


    『おやつ』は食べさせますが
    『おかし』は食べさせません(笑)





    そんな自己満足(笑)


    *******************************

    ↓ポチっと、ちょうだい?

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ※お陰様でランキング9位になりました、ありがとうございます!
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]

    箸が転がっても?

    ≪生後1歳3ヶ月≫


    子供の成長と共に『泣き方』も、変わりますよね。

    生まれたばかりの頃は、まだ頼りなく
    しかし、こう「助けてあげなきゃ!」って気にさせる、何とも、
    精神的にプレッシャーのある泣き方でした(笑)


    まぁ、私の精神状態も弱々でしたが(^^;


    それが、いつの間にか個性を持って泣くようになり
    友達の子と自分の子の泣き方の違いを感じるように。
    女の子と男の子でも、また全然、違うんですよね。


    そして、最近。


    ハル君は泣く時、絶叫します・・・


    かなり、うるさい(汗)


    しかも、明らかにこちらの反応を見ています。


    「対応次第では泣き止んでやってもいいんだゼ?」


    うわ、ヤな子だな、をい。


    そんな感じで、絶叫してる方が本気では無かったりするんです。

    例えば、痛い思いをした時は「うわーん」って感じなのに
    寝る時にベッドに置いただけで「ぎゃー」
    忙しくて抱っこを拒否っただけで「ぎゃー」
    機嫌の悪い時に尻餅ついただけで「ぎゃー」
    機嫌の悪い時に積木が落ちただけで「ぎゃー」


    こんな時はもう、箸が転がっても絶叫。


    困ったもんです。


    実際は、ダメなモノはダメだし
    出来ないコトは出来ないし
    絶叫されたって放置する時はしますが


    うるさくて、げんなりします(´Д`)ハァ


    そのせいで最近、つい「うるさいよー」って言葉を多用してしまっているけど、あまり覚えて欲しく無い言葉なんですよね(汗)

    うちは旦那も私も言葉使いは普段から、そんなに粗野では無いと思うのですが、やっぱり使って欲しく無い言葉は使わないようにしたいとは思っているんですよね。

    例えば映画の話とかしてて「あそこで●●が死んだ時に・・・」なんて話をする時は「その単語は使わないで?」とお願いして、話をするようにしています。


    何を覚えて連呼するか分からないし(^^;


    まぁ、男の子だし。
    そのうち嫌でも「やめてー」って思うような言葉を覚えて使うようになるんでしょうけどね・・・

    周りの男の子を見てると「うんち」とか「おなら」とか、ただその単語が出て来るだけで大爆笑してるの、よく見かけるので・・・


    男の子って、男の子ってっ!(´Д`)


    *******************************

    ↓箸が転がってもポチっ?

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ※大暴落中だったランキングが復活して来ました!ありがとうございます!
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]


    [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
    カウンター
    プロフィール
    usako
    名前:うさこ
    誕生日:1978/01/14
    生息地:千葉県

    haru2
    名前:ハル君
    誕生日:2007/12/21
    hana
    名前:ハナちゃん
    誕生日:2010/12/07

    *・*・*・*・*・*・*

    ※当ブログはリンクフリーです
    『うさこのママになるぞ☆』
    http://usakomama.blog.shinobi.jp/
    usamama
    お勧め商品
    ★バンボ

    首が座ったら座らせられるイス。
    座っているとご機嫌なので、ハル君の時も活躍しましたが、今はハナちゃんが愛用してます☆
    ※参考日記⇒買っちゃた☆
    ----------------------------
    ★オーボール

    軽いから赤ちゃんでも持ち易いみたいです。口には入らないのに口に入れようと必死です(笑)
    中の空洞部分に鈴とか入れるのが、お勧め☆
    ※参考日記⇒オーボール
    お勧め
    ★ブログ村
    にほんブログ村 子育てブログへ

    ★人気ブログランキング


    ★子育てブログランキング 子供服・子育てブログランキング
    運営:子供服のよしんちゃ

    ★ベビカム



    ★ベビカムPRESS


    ★ブログタイムズ
    メール
     
    ブログ村


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]