忍者ブログ
二人の子供の成長記録と親ばか絵日記☆
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    うんざりした日

    ≪生後1歳5ヶ月≫

    今日は疲れました・・・


    昨夜に引き続き、またぐだぐだですので、
    そんなの読んでる気分じゃない人は、やめといて下さいね・・・


    今日は私は、月イチのアレ2日目
    あまり体調は良くなく、なるべく寝込んで過ごそうと思っていました。

    そんなコトは知ったこっちゃないハル君は、朝から何だか抱っこ要求も多く、私が家事してても、まとわりついて(いつもは1人で遊んで待っていてくれる)

    仕舞には玄関先で「ぶーぶー(車)」と言ったり
    『靴』のベビーサインをして、

    普段は滅多にしないのに
    外に行きたいとアピールし始めました。


    とりあえず庭に出て、苺や、花を見てお茶を濁すも
    駐車場に停めてある車の前まで行って
    「あっけって!あっけって!(開けて)」と大騒ぎ。

    時間も既に11時半だったし、昼食用に炊いたご飯が炊けた音がしたのもあって「家に入ってご飯を食べよう」と提案するもダメで、ムリヤリ家に入れたら大泣き。

    で、仕方なく「おにぎり持ってから出かけようか?」

    慌てておにぎりを作って、お茶をいれて
    おしぼりとか、(念の為の)着替えとかを、準備。

    その頃には機嫌も直ってたので誤魔化せそうな感じだったんですが
    「約束したからには出かけよう」と思い、ちゃんと家を出ました。

    ちなみに、何かの為にと水を入れた500mlのペットボトルを用意していたんですが、ペットボトル愛好家ハル君はソレを見つけると抱きしめて、車に乗っていました。

     ※愛好家? ⇒ 2009/05/15『独占禁止法


    車に乗っても目的地が思い浮かばず。
    でも、お弁当を食べると言えば公園。
    と来て、近所に大きな公園があったコトを思い出しました。

    21世紀の森と広場
    前に一度だけ行ったコトがあるんですよ。

     ※参考日記 ⇒ 2009/04/06『お父さんとボール遊び

    そんなわけで、フラリと到着。
    駐車料金500円/1日

    元を取るってわけじゃないですが、せめてハル君が楽しんでくれたら良いなぁと思いながら、いざ園内へ。

    ・・・しかしですね。
    ペットボトルを離さないんですよ。


    満タンに水を入れて来ちゃったので、重さ0.5kg

    いつものコトとは言え、持っていると歩みは遅いし
    片手で持つには重いから何度も落とす・・・
    落とす度に泣くし、面倒くさいので
    「お母さんが持ってあげるから」って言っても渡さない。

    仕方なく奪うと、大泣き。
    参考までに、どれくらい必死で泣いているかと言うと
    ママを追いかける海ちゃんくらい。

    うん。分かる人だけ分かってくれればいいです(苦笑)

    でも歩いてはくれるので、そのまま広場の方へ。

    ちなみに駐車場から広場が、また遠いんですよ。
    しかも下り坂。

    ・・・つまり帰りは上り坂。。。

    その道を8割は泣きながら歩かせ、
    最後はペットボトルをもたせて歩かせる。
    持つと、ピタッと泣き止みます。


    何この魔法・・・

    そうして着いた広場で、お弁当。
    ペットボトルは厄介なので、こっそりカバンの中へ。

    でも食事中、何度も「ぺっとぅる(ペットボトル)」を連呼され
    気を逸らしてみても、また思い出したように連呼。

    「折角、公園に来たんだから他の物を見てよ~」
    嘆く母の心、子知らず。

    延々と延々と連呼。

    食べ終わっても遊び出す気配すら無く。
    私の側から離れる様子も無く。
    何かに興味を持っても、見てるだけ。

    この時点で既に、うんざり。

    まだ来たばっかで、お弁当を食べただけだけど
    帰り道が長い&上り坂と言うのも考慮して

    「もう帰ろう」と心に誓う。

    そもそも体調が悪いのに、この公園に来たのが失敗。
    いっぱい歩かないとならないコト、すっかり忘れてました。

    あとは、たぶん
    出かける時にペットボトルを見せたのが失敗。
    ハル君のペットボトル好きを、なめてました・・・

    ともかく抱っこだけはイヤなので、下手に遊び出して疲れる前に駐車場へ戻るコトに。
    戻りがてら延々とペットボトルを催促されましたが

    「車に着いたらね~♪」を繰り返す。


    何とか駐車場の手前まで誤魔化しながら歩かせ、残りはグダグダだったので抱っこして歩き、車に着いたらハル君を放り込む。

    グダグダになりながらも、まだペットボトルを催促してたので
    さすがに私も


    ぷちっ。


    と来たので、ペットボトルは渡さず車を発進させる。



    3秒で寝た。



    眠い愚図りだったのか・・・



    何にしろ。



    もーうーいーかーなーい!!!





    ・・・と言う日記を、ハル君が昼寝している間に書いたのですが、その後14~17時半まで、たっぷり寝たハル君が起きた時に、すっごいご機嫌で、

    「おかあしゃーん、何か僕、気持ちよく寝れたよ~♪」

    と言わんばかりの笑顔を振り撒かれた日には・・・

    「行って・・・良かったのか・・・な?」

    なんて。。。


    *******************************

    ↓親って・・・

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]

    PR

    ぐだぐだ

    ≪生後1歳5ヶ月≫

    さっき日記を書いたばかりですが、
    憂さ晴らし(!?)に、もういっちょ書いておきます。


    ※ぐだぐだしてます。ご注意ください※


    この週末は天気も雨ばかりだった上に
    土曜は旦那が出勤。日曜は家で仕事。

    日曜なんて旦那に「仕事するからハル君が来ないように出来る?」って言われて、(ハル君お父さん大好きなのに)そんなの無理だから、どこかに出かけようかと思ったら、私が月イチのアレが始まってしまい、仕方なくハル君と部屋に閉じこもって遊びました。


    ・・・・・滅入るって(泣)


    出不精なので、家で遊ぶのは問題ないのですが、土日も(ほぼ)ハル君とだけ過ごしているのは、やっぱり何か、こぉ・・・(遠い目)

    明日は久しぶりの晴れらしいのに、アレ二日目じゃ、きっとまた家から出れないに違いない・・・

    そもそも。
    普段から、あまり外に出ていなくて
    出ようと思うと体調を崩したり、用事があったりで

    かの公園の君(?)に再会するコトも二度となく・・・

     ※参考日記 ⇒ 2009/04/14『公園はこうでなくっちゃ♪』

    って言うか、もう顔、忘れちゃったよ・・・
    そもそも名前、聞いてないし・・・
    子供の名前と月齢と大体の住んでいる所だけしか知らないし・・・

    ハル君、最近、公園に行ってもあまり遊ばないし・・・

    そもそも、買物でも散歩でもハル君を歩かせて出かける時には、抱っこ対策にベビーカーを片手で押して行くんですが、歩いているうちに滅多に離さない繋いだ手を振りほどき、ベビーカーの前に回って座席をたたいて乗りたいって言い出すんですよ。


    その、言い出すまでの距離がですね・・・
    段々と短くなっていってですね・・・


    先日なんて、家の前で言われました・・・


    じゃあインドア派なのかと思いきや
    外には出たがるんですよ。

    「うちの子、体力ないのかしら・・・」

    と、こっそり心配してたんですが、
    先日『レイクタウン』に行った時に全力で遊んでいるのを見て、
    「そうでも無いのかな」と安心した反面・・・

    普段は何で、自分で歩かないのさと・・・

    いや、まぁ、ベビーカーに乗ってくれた方が楽なんですが
    もちっと子供らしく駆けずり回って欲しいような気もするんですが
    そうゆう場所に連れて行かないから、ダメなのかなぁ?

    近所の公園じゃ、広さ不足?遊具不足?



    そうだね。
    そうしよう・・・


    *******************************

    ↓生暖かい目で見守っていて下さい、、、

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]

    自己主張

    ≪生後1歳5ヶ月≫

    数ヶ月前。
    友人の頼まれ事を、安易に引き受けたばかりに
    ここに来て、あくせくしております。。。

    うぅっ、数ヶ月前の私のばかぁん。
    と言うか、数ヶ月もあったんだから、もっと早くやっておけば・・・

    ・・・なんて後悔しても始まらないので頑張ってます。

    主婦&母には夜しか時間が無いんだよね(とほほ)


    さてはて。最近、
    ハル君の自己主張が激しくなってきました。

    親の私が言うと、ただの『親ばか』でしか無いのですが、ハル君は割と聞き分けが良くて、空気が読めると言うか・・・必要な時は甘えて、必要な時は一人で遊んで、必要な時は全力で遊んで、必要な時は大人しく遊んでくれます。

    食う寝る遊ぶ。どれも上手に出来ると思うし
    ちょっと前に悩んでいた「叩く」も、やらなくなった

     ※参考日記 ⇒ 2009/05/24『いたいいたい

    特筆して悩みなんて無かった・・・ハズなんですが、最近は気に入らないコトがあると泣いたり怒ったり、以前はしなかった物を投げるコトもあったり。


    それでもまだ、投げる時は遠慮して投げているので、イヤイヤ期と言うのには早いのかな?

    ただ「何でか分からないけど怒っている」と言う時が度々あるようになって、「こうして欲しいのかな?」と思ってやってあげたコトが裏目に出たり、いつも自分でやるから放置してたら、いつまでも愚図ってやらなかったり、なんてコトも増えて来ました。

    それでも外に出れば、ご機嫌だったり
    友人の家に行けば良い子にしててくれたりするので

    単に、雨で外に出れないからストレス溜まっているのかもしれませんが(大汗)

    でも、そのうち来るんだよね。


    『イヤイヤ期』


    俗に言う『第一次反抗期』
    通称『魔の二歳児』

    これくらいで、げんなりしてたら『イヤイヤ期』が来たら、滅入っちゃうんじゃ・・・

    あ。

    そうだ。


    『イヤイヤ期パーティー』すればいいかも。


    子供がみんな『イヤイヤ期』だったら、誰も気兼ねないし(笑)


    『イヤイヤ期』になったら募集するかー♪


    *******************************

    ↓押してくれないと、いやいや。

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]

    ピカチュウのお世話

    ≪生後1歳5ヶ月≫

    このブログを以前から読んで下さっている方は、ご存知だと思いますが、ハル君は、ピカチュウが大好きです。

     ※参考日記 ⇒ 『愛~♪それは~♪』

    もちろん、まだまだ子供。
    しかも男の子ですから、その辺に捨ててあったり、放り投げるコトも多いですが、それでも可愛がっている方だと思います。

    今だに「便利だなー」と思うのが、家の中、どこにいても、何をしてても、泣いていても(ヒドイ時はムリですが)私がピカチュウの泣きマネをすると、我に返って、ピカチュウを迎えに行ってくれるコト。



    騙されている感じが可愛いです(笑)

    そんなハル君が、最近。
    ピカチュウに絵本を見せてあげていたんだそうです。

    旦那が見ていたらしいんですが、電車の絵本をピカチュウに見せて、ページをめくっては『電車』のベビーサインをして、ピカチュウに説明してあげていたんだそうな(笑)



    これまた最近ですが、
    ペットボトル(水が入っている)を、ピカチュウの口元に運んで、斜めに傾け「ごっご!(ごくごく)」と言って飲ませるマネして遊んでいました。



    まだ自分だって、お世話が必要なのに、ピカチュウの世話するようになっちゃって・・・笑ってしまう(笑)


    *******************************

    ↓ポチの、お世話もお願いします~

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]

    ごちそうさまでした

    ≪生後1歳5ヶ月≫

    昨日は高校の同級生で、もうじき結婚を控えた友人宅へ、同じく同級生で双子(ハル君3ヶ月、年下)のママの友人と一緒に遊びに行って来ました。

    ハル君は、食事の時はちゃんと座って食べてくれるし
    TVを見る時も、離れて座って見てくれます。
    ペットボトルがあれば、ご機嫌だし(笑)
    まだ子供のいない家なので、まるで子供対策なんてされていないので、好き勝手されたら、どうしようかと思ったのですが、始終、お利口さんにしててくれて助かりました♪

    あ、そうそう。
    ハル君、友人宅で、初めて教育テレビ(?)を見ました。
    確か「いないいないばぁ」とか言うやつ。
    見ながら何か楽しそうに動いたり声を出したりしてました。
    やっぱ子供向けだけあるんだなーと。

    でもまぁ、今後も家では特に見せるつもりは無いんですけどね。
    一緒に見てあげるとか面倒いし・・・(遠い目) ←うちは『こどもちゃんれんじ』のDVDを見せるのさえ、旦那の役割。


    さてはて。
    日本の大抵の家では、そうだと思うのですが
    食事の締めは「ごちそうさまでした」の、挨拶ですよね。

    うちも例に漏れず、そうなのですが
    まだ「ごちそうさまでした」が難しいハル君は、ずっと


    「したっ!!」って言ってました(笑)


    ところが最近。
    食後に「ごちそうさまでした」をしようとしたら・・・



    「ごっ、ち・・・」



    えっ!?えぇっ!?
    言っちゃう!?言えちゃうの!!??



    「・・・った!!」




    え?







    真ん中、省略して来たー!!(爆)


    でも言おうとした努力の跡は見れて、何だか可愛かったです(笑)


    *******************************

    ↓「ごち!」で終わったら、どうしようかと思った
    うさこに、良かったねのポチお願いします(笑)

    にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
    ↑子育てブログランキングに参加しています。
    1日1回ぽちっと押して貰えると励みになります☆

    *******************************

    拍手[0回]


    [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
    カウンター
    プロフィール
    usako
    名前:うさこ
    誕生日:1978/01/14
    生息地:千葉県

    haru2
    名前:ハル君
    誕生日:2007/12/21
    hana
    名前:ハナちゃん
    誕生日:2010/12/07

    *・*・*・*・*・*・*

    ※当ブログはリンクフリーです
    『うさこのママになるぞ☆』
    http://usakomama.blog.shinobi.jp/
    usamama
    お勧め商品
    ★バンボ

    首が座ったら座らせられるイス。
    座っているとご機嫌なので、ハル君の時も活躍しましたが、今はハナちゃんが愛用してます☆
    ※参考日記⇒買っちゃた☆
    ----------------------------
    ★オーボール

    軽いから赤ちゃんでも持ち易いみたいです。口には入らないのに口に入れようと必死です(笑)
    中の空洞部分に鈴とか入れるのが、お勧め☆
    ※参考日記⇒オーボール
    お勧め
    ★ブログ村
    にほんブログ村 子育てブログへ

    ★人気ブログランキング


    ★子育てブログランキング 子供服・子育てブログランキング
    運営:子供服のよしんちゃ

    ★ベビカム



    ★ベビカムPRESS


    ★ブログタイムズ
    メール
     
    ブログ村


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]